JA:Tag:shop=toys
(Redirected from JA:おもちゃ屋)
![]() |
![]() |
説明 |
---|
おもちゃ屋、玩具店。主に子ども向けの玩具を販売する店 ![]() |
OSM Cartoでのレンダリング |
![]() |
グループ: 店舗 |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
|
状態:事実上の標準 |
ツール |
おもちゃ屋、玩具店(toy store)。主に子ども向けの玩具を販売する店です。以下のようなものを販売しています。
- 赤ちゃんや幼い子ども向けの玩具
- 人形やぬいぐるみ
以下のようなものを販売する店にも使えます。
- ボードゲーム(ただし
shop=games
の方が適切) - コレクター向けのミニチュアフィギュア(ただし
shop=collector
の方が適切) - コレクター向けのカードゲーム(例 Magic: The Gathering)
- テーブルゲーム(例 Warhammer 40,000)
マッピング方法
ノード を設置するか、建物の輪郭をエリア
として描いてください。
shop=toys
および name=*
でタグ付けしてください。
併用されるタグ
addr:*=*
- 住所website=*
- この地物のURLphone=*
- この地物の電話番号opening_hours=*
- 営業時間operator=*
- この地物の運営者/管理者の名前wheelchair=no/yes/limited
- 車いすに対応しているかどうか
類似のタグ
shop=games
- ボードゲームに特化しています。多くの玩具店は、他のおもちゃとともにいくらかのボードゲームを販売しています。主にボードゲームを販売する店舗には、shop=games
を使ったほうが良いかもしれません(定義は重複しています。これは2015年10月の新しい考え方です)。shop=model
- 飛行機、列車、自動車などの模型を販売している店。静止モデルといくらかの操縦ができる動くモデルがあります。この中にはとても玩具らしいものもある(例えば「低年齢」向けのリモコンカーは子供向けのおもちゃとして販売される)ので、重複がありますが、模型店はとてもまじめな大人向けのものであり、ふつうは「おもちゃ」と呼ぶことは失礼にあたります。主に模型を販売する向けや、大人向けの「玩具」を販売する店にはshop=model
を選んでください。shop=video_games
- テレビゲームを販売する店舗です。shop=sports
- スポーツ用品を販売する店舗です(より成長した人がもっと「まじめに」楽しむもの)shop=collector
- 主に収集家向けの商品、たとえば切手、コイン、フィギュアなどを販売する店。