JA:2011年仙台地震
以下の必要な情報は、http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011_Sendai_earthquake_and_tsunami にマージしました。
日本の方へ
以下は、日本の方へのメッセージです。(The under is from here to Japanese.)
みなさんに、お願いです。potlatch2ないしは、josm で Bing航空写真をもとに、宮城県、岩手県、福島県、茨城県のベースマップの整備をおねがいします。 詳しい方、実施方法の解説をねがいます
!ベースマップの整備をしましょう!
日本でも、支援の輪を広げましょう。 被災地から遠くにいる方、おねがいします! 多くのメンバーがいる関東では、交通機関が麻痺して、身動きがとれません。
「東北地方太平洋沖地震」に関する情報です.
被災後の画像
DigitalGlobe/Sendai
転載済DigitalGlobeより、仙台周辺の被災後の画像が提供されています。利用されたい方はUser:Wonderchook (kate@maploser.com/ IRCでは wonderchook) さんにコンタクトしてください。サーバの設備、および広範囲での利用制限のため、同時に20アカウントまでとなります。
利用者の管理のため、編集中には2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#DigitalGlobe Sendai 0312のリストに名前を追記してください。
ALOS/Sendai
転載済
JAXAより、仙台周辺の被災後の画像が提供されています。2.5m解像度カラーの画像と。10mカラーの中分解能カラーAVNIR2が防災科学技術研究所のホスティングによってWMS配信されています。
また、同様のデータをマップクエスト社の MapQuest Open Aerial レイヤにミラーしていただきました。こちらはJOSMの場合、[画像]→[MapQuest Open Aerial]を選択することで、縮尺レベル12-15の範囲でALOS画像が表示されます。
原典タグ: source=JAXA/ALOS/pan-sharpened, 2011-03-12
原典タグ: source=JAXA/ALOS/AVNIR-2, 2011-03-12
情報収集
災害情報を集約しています。
- Earthquake Tohoku area in Japan 3/11 Ushahidi サイトで各種情報をお知らせしています.
- ESRI
情報交換
- IRC ホスト名:irc.oftc.net ポート:6667 文字コード:UTF-8 チャンネル:#osm-ja
- http://chat.mibbit.com/ にアクセスし、IRC:OFTCを選択、Nick:にあなたの名前、Channnelに#osm-ja と入力することでブラウザからアクセスできます。
- 各種IRCのChannel Log : http://openstreetmap.jp/irclog/%23osm-ja/index.html
- sinsai.infoのサーバ管理関係の話題は同じホストのチャンネル: #sinsai.info.server に移動しております。
- sinsai.infoのコンテンツ管理関係の話題は同じホストのチャンネル: #sinsai.info に移動しております。
- OSMJのサイトで今回の災害マッピングに関する情報をお伝えしております。参考にしてください。 http://openstreetmap.jp/crisis/
- Twitter ではハッシュタグ#osmjp で全般的な話題を、#osmeqjpではこれから自分がマッピングするエリアが他の人と衝突しないよう宣言するために利用されています。ご利用下さい。
- ESRI - Japan Incident Map
翻訳者募集
マッピング情報
転載済ベースマップの整備の為の情報です。
- twitterで自分がどこをこれから編集するのか宣言するハッシュタグを決めております。#osmeqjp このハッシュタグをつけて「xx周辺をマッピングします」などとつぶやいてください。
- OSMの編集の仕方 (マッピングの方法は、まずここを参考にしてください。)
- JOSM (オフライン編集ツールです、こちらからダウンロードしてください。)
- bing imagery analyzer(Bing航空写真対応エリアの確認)
- Bing対応エリア地図 (gmap)(Bing航空写真対応エリアの確認)
- twitter Feed OSM @sendai(東北地方の編集履歴のTL)
- LiveMapViewer (このツールでモニターすると、各地の編集状況が判ります。他のマッパーとの競合を防げるかもしれません。)
- 東北沖地震マッピング支援 WebブラウザでBing航空写真エリアと最近の編集状況が確認できます。マッピングする場所選定の参考にしてください。
被災後状況のマッピングについて
2011年年3月14日午前0時現在、各機関から続々と被災後の空中写真の公開が始まっております。
また、海外の OpenStreetMapper を中心に構成された、Humanitarian OSM Team (HOT:OpenStreetMap人道的活動チーム) JA:Humanitarian_OSM_Team が協力を要請してきてくれており、Wiki プロジェクト・ハイチ JA:WikiProject_Haiti で経験豊富な Mapper が順次マッピングの支援活動を始めてくれると思います。
従いまして、今後は被災後の現地の状況を示す情報の入力が多くなってくると思います。
今まで日本の Mapper を中心に行われてきたベースマップの上に、それらの情報が追加されていきます。
追加される主なタグは JA:Humanitarian_OSM_Tags こちらのページやそのサブページを参照してください。
今後、皆さんがマッピングをしていると、ベースマップのマッピングでは使われなかった / 見慣れないタグの付いたデータに遭遇することが度々あるかもしれませんが、慌てないでください。
また上記のようなデータは、現場で活動する人にとっては非常に重要な最新の情報となりますので、見かけても確実におかしいと思われるもの以外、極力削除しないでください。
よろしくお願い致します。
国土地理院の被災地の空中写真を参照したマッピング:一旦終了
被災後Bing航空写真が提供されたので、一旦終了します。ご協力ありがとうございました!
データの公開サイト
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真 が 地域毎につなぎ合わせて公開されています。
2011-03-14-16:00頃現在、OSMのメーリングリストでエディタの背景写真としての利用方法に向けて作業や議論が進んでいますが、とりあえずは公開されている画像を目で見ながら、ベースマップを元に被災後のデータをマッピングする作業が始まっております。
※ あくまで「被害状況」を確認すること「のみ」に使用し、ベースマップ作成には転用しないよう、気をつけて下さい!!
本来、国土地理院の提供するデータは測量法に基づいて申請しなければ使用できないものを、今回は例外的に「災害対策目的」ということで表示義務だけで利用出来るようになっております。
「東北地方太平洋沖地震に関わる測量成果の複製・使用承認について」http://www.gsi.go.jp/LAW/2930-index.html
活用できることを感謝して利用しましょう!!
使用するタグ
使うタグは、JA:Humanitarian_OSM_Tags を参考にしますが、
まずは、通れる道を書くことと、通れない道に impassable=yes を付けるところから始めましょう。
source=GSI, 2011-03-14 を忘れずに!!!
(今回公開された写真は3月14日撮影なので。今後、別の日付の撮影された写真が公開されてきた場合は、日付の部分を変更してください。)
もしすでに、
source=Bing, 2008-08 とかがあれば、消さずに、
source=Bing, 2008-08 ; GSI, 2011-03-14 と半角スペース、セミコロン、半角スペースに続いて追加をしてください。
タグは、way 全部に付けずに、該当する部分だけに付けましょう。
該当する部分だけにするために way を分割するには、分割する場所のノードを選んで
Potolatch1 だと左下のハサミ、
Potolatch2 だと右下のハサミ、
JOSM だと、ヘルプメニューの右下の「選択したノードでウェイを分割(P)」
です。
分担リスト
協力者を募集します。
ちょっと見てみて、できそうと思われましたら、twitter でハッシュタグ #osmeqjp を付けてこれから作業に入ろうとしているエリアを宣言してください。
バッティングしないようにするための分担表を以下のGoogleドキュメントのスプレッドシートで管理しております。
誰でも編集できるようになっておりますので、各自で書きこんでください。
※いたずらはやめてください!!!
- 通れない道に impassable=yes : https://spreadsheets1.google.com/ccc?hl=ja&key=tpg6t23Sp05lwteQHRf0RHQ&hl=ja#gid=0
- 津波で流出した地域ですが、津波で押し流されたため道路上にはほぼ障害物はありません。が、生活道路は完全に泥で埋もれ、周囲の家も流出しているためほぼ更地になっており、どこが道路かも判別するのも困難です。そこで、生活道路はimpassable=yesとし、大通りは同様に泥をかぶっているものの、道と判別できる=移動ルートとして利用できると考え、barrier=obstacleとすればよいかと思いましたが、いかがでしょうか。 by kokogiko
注: ・写真の上が北とは限りません!
・「この部分を拡大」をクリックすると、上下?回転して表示される場合があります
・画像がどんどん追加されています。。。調整します。。。。
必要な POI
(移動しました、後で消す!)
今回において重要な POI は以下の通りです。
(必要に応じて改良してください)
必要とされている POI | 説明 | 提案されているタグと値 | コメント | 備考 |
---|---|---|---|---|
通れない道 | 通れないことがわかること | impassable=yes な way | ||
落ちた橋 | 通れないことがわかること | bridge=yes で impassable=yes | ||
水没地域 | 通れないことがわかること | |||
水供給場所 | 震災のための臨時の施設 | amenity=drinking_water | 一時的な場合なので temporary=yes もつけること | |
食料配給所 | 一時的な場合なので temporary=yes もつけること | |||
臨時医療施設 | 震災のための臨時の施設 | amenity=hospital | 一時的な場合なので temporary=yes もつけること | amenity=doctors のほうが適当? |
避難所 | tourism=camp_site で refugee=yes | |||
臨時遺体安置所 | 震災のための臨時の施設 | amenity=mortuary | 一時的な場合なので temporary=yes もつけること | |
火葬場 | amenity=crematorium | |||
公衆電話 (臨時電話) | 震災のための臨時の施設 | amenity=telephone | 一時的な場合なので temporary=yes もつけること | |
トイレ | 公衆トイレ | amenity=toilets | 一時的な場合の仮設トイレには temporary=yes もつけること | |
学校 | 避難場所になることが多い | amenity=school | ||
公共施設 | 何らかの公共の施設、避難場所になることが多い | amenity=public_building |
また、下記は主に、都市圏での帰宅困難対策を目的としています。
- 公衆電話のある場所
- 携帯は全くだめ(メールは出来た)でしたが、公衆電話は問題なく繋がりました。
- 駅前など、人が集中しているそばに、以外と空いている公衆電話があり、あらかじめ情報があれば分散できるかなあと。
- トイレのある場所
- ベンチがある公園等
- 水飲み場(今回冬場だから何とかなりましたが)