JA talk:Key:addr:*
Jump to navigation
Jump to search
日本の番地の記述方法について(addr:block_number, addr:housenumber)
現時点の日本語版wikiでは番地の記述方法について、以下のような説明となっています。
addr:block_number = * 街区符号 / 番 / 番地 / 地番 (無番地の場合はこの部分に"無番地"と記載) addr:housenumber = * 住居番号 / 号 / 支号 / 枝番号
しかし、日本では地域によって住居表示実施の有無があったり、地番のつけ方が異なることがあります。
そこで以下のようにしてどうかと思っています。
住居表示実施 | 番地表記 | タグ付け | 備考 |
---|---|---|---|
あり | 街区符号-住居番号 p-q (p,qは数字) |
addr:block_number=p addr:housenumber=q |
住居番号が枝番付き(例:q-r)の場合はaddr:housenumber=q-r とする。
|
なし | p-q (p,qは数字) (街区方式に準じた符番地域の場合) |
addr:block_number=p addr:housenumber=q |
土地区画整理事業などが行われた地域にある。「p番地」という番地表記がないエリア。 |
p番地 p番地q p番地のq p番地-q (p,qは数字) |
addr:block_number は使用しない addr:housenumber=p(-q) |
昔からの地番をそのまま利用する地域。分筆されていない番地もあるエリア。 | |
無番地、番外地 | nohousenumber=yes
|
現時点での説明と異なる部分は、「番地」については「addr:block_number
ではなく、addr:housenumber
を使用しましょう
」ということです。
理由としては、
- アメリカなど欧米の住所の表記方法は
addr:street
+addr:housenumber
を使用することとなっており、住居番号にはaddr:housenumber
を使用することが基本である。 addr:block_number
の説明で、「このタグは街区方式による住所である場合に使用する」ことになっている。
からです。
--Tokada (talk) 08:17, 31 August 2024 (UTC)
提案ありがとうございます。確かに指摘のとおり、「番」という言葉の意味合いが、住居表示住所対象区域かどうかで大きく変わりますね。大方針として賛成する一方、それであれば、住居表示なしの区域に対しては addr:block_number
を一切利用せず、p-q (p,qは数字) (街区方式に準じた符番地域の場合)
の場合についても p-qを addr:housenumber
に入れてしまうのはどうでしょうか。--Nyampire (talk) 05:18, 2 September 2024 (UTC)