JA talk:Key:operator
operator タグの統一表
[[Talk:Ja:Howto Map A#operator タグ]]より12:44, 12 November 2009 版から移動
下記話題は概ねJA:Naming sampleで解決できそうな為、まずはそちらをご確認願います、--MaryHiroshige 02:27, 12 February 2012 (UTC)
長くなりそうなので、サブセクションにします。ちょっとついで用で、2009-10-28の日本国内にあるoparator がついているノードを集めてみました。ここでosm ファイルが手に入ります。 google docsに統計を載せてみました。近いうちに表記揺れの補正するためのバッチ編集を行うと思います。この表はgoogle account があれば誰でも編集できるので、希望があればいろいろ書き加えて加えてください。--Nazotoko 21:05, 30 October 2009 (UTC) 先に何がしたいかというと、支店名の扱い、name タグとref タグに何を書くかはまだ混迷してますが、operator はもう決めて良さそう。とりあえず今までをまとめると、
- operator タグはレンダリングに使われていない。だから、operator=日本名 (英名)は無意味。operator には、単一言語で書いた方が良さそう。
- operator タグは検索には使われる可能性が高いので、表記揺れはまずそう。
- 略称は表記揺れの観点からダメ
と言うわけで、メジャーな日本国内 operator の表を作った方が良い気がしました。統計からすると、
- ガソリンスタンドのoperator は英文表記が多いようですが、大文字・小文字の揺らぎがあります。合わせるなら、看板の表記通りにするのでしょう。
- コンビニ関連はあまりにひどいので、とりあえずカタカナの正式名称に合わせるべきかな。
- 国内しかないものはoperator=日本語のみでいいとして、多国籍企業化しているもの(McDonald's, Yoshinoya)は、どうしましょうか。 --Nazotoko 02:37, 31 October 2009 (UTC)
- すばらしい。先の表はいずれこのように成長したら良いなと思ってまずは種を蒔こうとしたのですが、よく考えたら自動生成できますね。で本題の多国籍なoperator=*ですが、当面operator=日本語 (English)ではだめですか? 確か日本語と(English)の間にスペースを入れるのは検索のためだったと思います。ならレンダリングされなくても意味あるのではないですか? --Nahainec 13:02, 31 October 2009 (UTC)
operator の表を作る件、賛成です。日本ではオリジナルが日本語表記か英語表記か分かりにくい場合が比較的多いのでNahainec さんが言われるようにoperator=日本語 (English)が分かりやすいのではないでしょうか。チェーン店で間に販社や代理店が入っている場合は、やはり大元の名前が検索しやすいのでoperator=出光 (IDEMITSU);宇佐美 (USAMI)でいかがでしょうか。 --higa4 13:15, 8 November 2009 (JST)
- すいません。投げっぱなしで、一週間も放っといて。多国籍企業を全世界で統一するべきか、またその方法をどうするべきかは、日本だけで話し合ってもしかたがないので、とりあえずTalk:Key:operator#operator values for multinational corporations にも書いてみました。部分検索という選択肢も当然ありえるので、併記するもいいのですが、順序だけは違う気するのです。operator タグに書くのは、「トヨタ自動車株式会社」とかの会社の正式名称ではなく、"TOYOTA" のようなブランド名(看板名)を書くものとおもってるので、ブランド名が英字ならそっちが先じゃないとおもったのです。だから、operator=TOYOTA (トヨタ), operator=McDonald's (マクドナルド) じゃないかと。出光, 宇佐美, 伊藤忠は日本にしかなく、ブランド名も漢字なので、operator=日本語 (English)でいいとおもいます。おまけですが、日本には1つも書かれてなかったのですが、へんてこなブランド名 "7-ELEVEN" は、カリフォルニアでは結構書かれていました。こっちも統一しなければ。--Nazotoko 19:38, 12 November 2009 (UTC)