Mukojima mapping party
Jump to navigation
Jump to search
Mapping party
- 日時 When: 2009年11月3日(祝) 10時~17時 Tuesday November 3, 2009, 10am - 5pm
- 共通タグ: MMP (GPSデータ投稿時のTAGとして必ず入力してください。)
- 場所 Where:
- 集合 Kick off : ふじのき公園 Fujinoki Park (最寄駅: 東武伊勢崎線 曳舟駅 西口出口右側徒歩一分)
- マッピング Mapping: 向島エリア Mukojima Area
- 編集 Edit: すみだ中小企業センター Sumida Chushokigyo Center( 墨田区文花1-19-1 )
- 連絡先 Contact:
- 最終目標 Goal: 向島エリアのバイリンガルマップを作成する! Make up a bilingual map around Muko-jima!
- シーズン1目標 Season1: 向島エリアの主要な道路をマッピングする。 Mapping main roads.
- シーズン2目標 Season2: 向島エリアの詳細な道路をマッピングする。 Mapping precise roads.
- シーズン3目標 Season3: 向島エリアの主要なランドマーク・商店街をマッピングする。 Mapping main landmarks and shops.
- シーズン4目標 Season4: 向島エリアで入力されたデータをバイリンガル化する。 translating data into English.
- シーズン5目標 Season5: 完成したバイリンガルマップを用いて、さまざまなプロダクト(紙地図/ウェブマップなど)を提案する。 Propose various products such as Paper-Maps or Web-maps.
- 持ち物(一般参加者) What to bring (guests):
- 動きやすい靴と服装 casual wearings and shoes.
- お弁当(途中で買い出しもOK) lunch.
- 筆記用具 something to write.
- 交通費(場合によっては電車を使うかもしれません。) maybe some fare.
- デジタルカメラ(あれば) digital cameras.(if possible)
- イベントスケジュール Event schedule:
- 9:30 スタッフ集合、打ち合わせ、荷物はFカーに収納。 A staff meeting.
- 10:00 イベント開始、あいさつとスタッフ紹介[F](5分) Our staff greeting.
- 10:05 詳細説明[higa4](15分) Detailed Description。
- 班分け
- 機材、資料配布と簡単な説明
- GPS(各班に1台?2台?)
- コンパス(?)
- 資料(Walking-Papers, Cheat-Sheet)
- 緊急時の連絡先
- タイムスケジュール確認、懇親会の案内
- 本日のマッピング基本ルールのおさらい
- 本日の目標
- 1.主要な道路のトラッキング
- 通りの名前
- 明治通り,水戸街道など
- 道路の種類(主なもの)
- センターラインあり
- 国道(trunk),都道2桁以下(primary),都道3桁(secondary),国道・都道以外(tertialy)
- センターラインなし
- 通り抜けする道路(unclassified),通り抜け用途でない道路(residential)
- センターラインあり
- 通りの名前
- 2.アートポイントのマッピング
- 1.主要な道路のトラッキング
隅田川の東に広がる墨東エリア。墨田区の北部に位置するこの一帯は、江戸の昔から文人たちが集い、 多彩な文化を育んだ地域として知られています。 今回のマッピングパーティに協力している東京文化発信プロジェクト室は、特定非営利活動法人向島学会 との共催にて、「墨東まち見世2009」と呼ばれる様々なアートプロジェクトを展開しています。 今回のマッピングパーティでは、墨東エリアに広がるアートポイントに立ち寄りながら、その周辺に広がる 街の魅力をマッピングを通じて体験します。
- 説明を楽しむ!
向島にお住まいの皆さまと一緒に、アートポイントに至る道のりを解説して頂きます。商店街の隠れた名店や 歴史建築など、地元の人のみが知っている墨東エリアの魅力を感じながら、アートポイントまでの道のりを 皆さんと一緒に散策します。
- 可能であれば建物、敷地などの外周をトラック
アートポイントに到着したら、その周辺を歩きながら、周囲の建物や敷地などのマッピングを行います。 GPSのみならずWalking Paperなどを使用し、周辺地域を中心にマッピングを行います。
- 写真撮影
GPSと時間を同期させたデジタルカメラを使用し、写真撮影を行います。アートプロジェクトの写真や アーティストとの記念撮影、さらに街の素敵な風景を撮影して、オープンストリートマップにアップしましょう。
- 3.課題抽出
- 最終目標のバイリンガルマップ作成に向けた課題抽出--異邦人の視点で
- 3.課題抽出
- 基本知識、手順
- GPSの装着/使用法
- うまくログを採るための注意点
- デジカメの時刻合わせ
- Walking Papers の使い方
- 歩きながらおおよその道路のラインを引く、道路の種類/名前をメモ
- アートポイントの外周、POIの位置・内容等をメモ
- 自転車班への説明
- 10:20 班ごとに作戦会議、リーダー決定(10分) Each team strategy meeting.
- 10:30 マッピングスタート(約3時間 昼食含む) Mapping start.
- 昼食はグループごとに適宜済ませる(中小企業センターで食べてもOK) You can have a lunch at chushokigyo Center.
- 13:00 F+自転車班が早めに戻って会議室2番をセッティング Set up the meeting room.
- 13:30 すみだ中小企業センター会議室2番に集合(データ吸い出し、スキャン作業)[F] Meeting start at Sumida Chushokigyo Center.
- 14:00 マッピング作業解説[M](15分) How to edit OSM.
- 14:15 各班ごとにデータ入力作業(90分) Data input by each team.
- 15:45 各班ごとに発表(各班5分×5班+予備10分) Presentation by each team.
- 16:20 まとめと今後の活動説明[W](10分) Today's conclusion and future activity.
- 16:30 全員で記念撮影(5分) Commemorative photo.
- 16:45 一時解散・懇親会準備(会費1000円、事前に買い出ししておく。) Preparing banquet.
- 17:00 会場にて懇親会 Banquet.
- 19:00 懇親会終了・片付け Finishing.
- 20:00 撤収 Withdrawal.
- 雨天時 Weather: 雨天決行 This event is rain or shine.
- マッピング基本ルール Basical rules for mapping:
- 各班ごとに指定されたアートポイントまで、好きなコースを歩いてマッピングをする。 Walking and mapping art points given up for each team.
- 歩きながら向島学会の方に、地域の説明やお勧めのお店、通りの名前など解説していただく。 Descriptions and recommended shops in the region, such as the name of the street by Muko-jima Gakkai.
- シーズン1の入力データ input data of season 1
- a) 軌跡 Trace(GPS or WalkingPaper)
- b) 通りの名前(向島学会の人から聞いた名前をWalkingPaperにメモ) Street names.
- c) おすすめのお店(ジャンル、店名、営業時間) Recommended shops(Genre, name and opening hour ).
- d) デジカメ写真 Photos.
必要なものと準備状況 Requirements and Current Status
名称 | 品名・型番 | 数量 | 担当 | 必須 | 状態 | メモ |
---|---|---|---|---|---|---|
ノートPC | 5 | F | ○ | 要数量確認 | ||
地図編集ソフト | JOSM | 5 | F | ○ | 要plugin確認 | piclayer |
ログインポートドライバ、ソフト | ? | 5 | F | ○ | 要確認 | JOSM? |
GPS | 5 | F | ○ | 要台数確認 | 1台/班の場合 | |
デジカメ | 要連絡 | 携帯カメラ可 | ||||
デジカメ記憶媒体読込装置 | 2? | ○ | 要手配 | 各種メディア読み込み用 | ||
コンパス | 要連絡 | 持っている人は持参 | ||||
自転車班用GPS安定化装置 | S | 検討中 | 用意できれば(実験) | |||
プロジェクタ | 1 | W | ○ | 手配済 | ||
プロジェクタ | 1 | F | ○ | 手配済 | ||
スクリーン | 1 | F | ○ | 手配済 | プロジェクタ2台目は壁使用 | |
スキャナ | SnapScan 1500S | 1 | F | ○ | 手配済 | |
スキャナ | SnapScan 300S | 1 | M | ○ | 手配済 | |
ネットワーク | NTT公衆無線LAN | 1 | W | ○ | 手配済 | 施設の設備 |
ネットワーク | 無線LAN中継ルータ | 1 | M | ○ | 手配中止 | 無線子機(PC)へ分配できず |
ネットワーク | E-Mobile | 1 | T | ○ | 手配済 | |
ネットワーク | PHS300無線LAN中継ルータ | 1 | T | ○ | 手配済 | 無線子機(PC)へ分配可MAX3台ほど? |
ネットワーク | WILLCOM | 1 | F | ○ | 手配済 | モデムで外部直結 |
ネットワーク | WILLCOM | 1 | higa4 | 手配済 | モデムで外部直結 | |
車 | 1 | F | ○ | 手配済 | ||
OSM Tシャツ | 1 | higa4 | 入手済 | OSCにてi氏よりget |
名称 | 品名・型番 | 数量 | 担当 | 必須 | 状態 | メモ |
---|---|---|---|---|---|---|
本プロジェクト説明資料 | 30 | F | ○ | ? | ||
マッピング作業詳細説明資料 | 30 | higa4 | ○ | 印刷済 | 開催メモ | |
WalkingPaper用マップ | 30 | higa4 | ○ | 印刷済 | A~D班は2種 | |
OSM案内資料+cheat sheet | 30 | F | ○ | 作成済 | OSC用の資料を拝借 | |
自転車班心得 | 5 | S | ○ | 作成済 | 印刷はF | |
配布用のチラシPDF | 30 | F | ○ | 作成済 | 最終版として配布 | |
OSMステッカー | 30 | higa4 | 入手済 | OSCにてi氏よりget | ||
クリアファイル | 30 | higa4 | ○ | 一部資料を封入済 |
やるべきこと Todo
- 広報活動(全員)
- 参加者とりまとめ(OSM側:F、向島学会側:W?)
- 懇親会準備
- 協力者探し: 全員
- その他、見おとしていることの指摘: 全員
参加予定者 Who will be attending?
It's fun! It's free! You can help!
班 | OSM | 東京都歴史文化財団 | 向島学会 | イベント協力者 | 一般参加 | 確定数 |
---|---|---|---|---|---|---|
A | M | H | ■ | ■■ | ■ | 6 |
B | higa4 | W | ■ | ■■ | ■ | 6 |
C | D | ■■ | ■■ | □ | 5 | |
D | N | ■ | ■■■ | □ | 5 | |
自転車 | S | ■ | ■■ | 4 | ||
その他 | F,T | 2 | ||||
確定数 | 7 | 2 | 6 | 11 | 2 | 28 |
(□:空き)
参考資料 See also
- Walking Paper
- MapPin'on OSM(撮影写真を地図に貼り付け)
- More about Mapping parties
- Walking Papers
- タグ付けのルール
- 五十音順POIタグ一覧