JA:2011 Sendai earthquake and tsunami

From OpenStreetMap Wiki
Jump to navigation Jump to search
2011 Sendai earthquake and tsunami (メインページ) Mapping coordination and data sources(マッピングの組織調整の紹介ページ) Imageries(衛星写真)
The epicentre (map)

東北地方太平洋沖地震(2011 Sendai earthquake and tsunami)は、現在起こっている災害です。詳しいニュースは「2011 Sendai earthquake and tsunami」を見て下さい。OpenStreetMapはこの地域の良い地図データを持っており、人道活動を行なうOSMチーム(Humanitarian OSM Team)が手助けいたします。OpenStreetMapを利用した災害情報の共有サイト sinsai.info も設けられています。

災害概要

東北地方太平洋沖地震(2011 Sendai earthquake and tsunami)は、2011(平成23)年3月11日14時46分頃に太平洋三陸沖を震源として発生した地震です。

Wikipedia日本語版による概要:  2011年東北地方太平洋沖地震

Wikipedia english summary:  2011 Tōhoku earthquake and tsunami

現地での活用に向けて提供されている情報(Resources for use by activities on the ground)

(訳注:2011/3/23に英語ページにて、このセクションをページ上部に移動させる編集があり、妥当だと感じたので日本語版ページを2011/3/29に同様に移動させました)

日本の東北地方の地図 (OSM) を見る


リアルタイムの状況マッピング(日本の OSM コミュニティが提供する情報)

  • 東北沖地震 震災情報サイト この sinsai.info サイトではさまざまな情報の収集、提供を Ushahidi システムを使って行なっています。
  • ESRI 東北地方太平洋沖地震のソーシャルメディアマップを公開。
    • マップには、余震を含めた震源地とそのマグニチュード、YouTubeに投稿された動画、Twitterに投稿された位置情報付きの情報、写真共有コミュニティーサイトであるFlickrからの写真が表示され、クリック一つで詳細を見ることができます。このマップは刻々と更新されています。

連絡先(Contact)

日本国内

OpenStreetMap Japan - Crisis Mapping Projectをご覧ください。

国外

OpenStreetMapを使うためのヘルプ。また、他のリクエストやインフォメーション:

  • HOT (the Humanitarian OSM Team 人道的OSMチーム)のWikiページ、を見るか、公式アドレス hotosm [AT] gmail.com にメールを送る。
  • HOT メーリングリスト - 公式な議論の場
  • IRC チャットルームの中の #osm-ja チャネル(logged)か #hot チャネル (#osm チャネルはいつも混雑しています)
    • 他にも Contact に OSM チャネルが見つかります。

マッピング支援(Ways to help mapping)

注)これは簡単な要約です。詳細は座標データなどの紹介ページを参照。

遠隔地から(Remote mapping)

現地にいかなくてもできるマッピングとしていくつかの手段があります。あなたにできることがあれば、是非ご支援ください。ただし、OpenStreetMapはオープンなデータのライセンスを適用しているため、互換性の無いライセンスの画像やデータは使用することができません。ご注意ください。

画像トレース

人工衛星や航空機から撮影した画像をマップの下絵として道路や建物といったマップオブジェクトをトレースします。

データインポート

一般公開された、またはOpenStreetMap向けに提供された地理データをインポートします。これは広範なエリアでのデータの一括処理となるため、作業者どうしで競合を避けたり、タグ付け方法を確認するためのコミュニケーションを取りながら行います。

位置情報の転記

緯度経度付きの情報があればOpenStreetMapへ転記することができます。 ただし、その情報の使用ライセンスに問題が無いことを検証してから行ってください。 現時点で使用できることが検証されたデータは以下の通りです。

現地で(On the Ground)

現時点では、混乱を避けるために、救助等の専門家や現地に住む人以外の現地マッピングは推奨されません。

何を描くか(What to map)

注)これは簡単な要約です。詳細は座標データなどの紹介ページを参照。

ベースマップ

  • 日本の東北エリアは道路や建物など、基盤となるベースマップが十分に描かれていません。まずはベースマップの拡充にご協力ください。多くのトレースできる画像が提供されています。
  • インポートできるデータもあります。可能な方は作業支援をお願いします。

被災後マップ

  • 地震や津波の被害を受けた場所を中心に被害の状況をマッピングします。過去にクライシスマッピングの経験がある方は、その経験を元に必要と思われるものについてマッピングしてください。
  • ただし、状況は刻々と変化し、何が必要な情報なのかは、専門家等と連携して考える必要があります。こちらは日本のコミュニティとHOTが連携して方針を立てるべく進めています。いましばらくお待ちください。

マッピング以外の支援(Other ways to help)

翻訳(Translations)

翻訳者を募集しています。翻訳の必要なドキュメントは多数あります。ひとつでも訳して頂けることが貢献につながります。

マップデータの活用

OpenStreetMapのマップデータを活用する手段の開発(アプリケーション作成など)やローカライズは重要な手助けとなります。できるだけ現地で利用できるように考慮されたものが歓迎されます。現在は以下のようなものが作成、開発あるいは検討されています。これ以外のアイディアはあなた次第です。

初めてOpenStreetMapに参加する方へ(For Beginners)

OpenStreetMapによるマッピングへの参加ありがとうございます。

操作説明など(First Guide)

まずこちらをお読みください。

  • JA:About
  • JA:Beginners Guide
    • OpenStreetMapに参加するための初心者ガイド(日本語版)。ただし、今回は現地にいる人以外はGPSを使う機会はあまり無いでしょう。
  • JA:FAQ
    •  OpenStreetMapについて基本的なQ&A集(日本語版)

マッピングの仕方(How to map)

以下のドキュメントを読んでください。

分かりやすくなるように努力しているところですが、勝手がわかるまでに少し時間がかかるかも知れません。 わからないことがあったらどんどん、Contactして質問してください。

チュートリアル

コミュニケーション

  • Twitter
    • ハッシュタグ#osmjp
      • 全般的な話題
    • ハッシュタグ#osmeqjp
      • クライシスマッピング用。これから自分がマッピングするエリアが他の人と衝突しないよう宣言するために利用されています。

OpenStreetMap Japan が行う救援活動

OpenStreetMap Japanでは、震災直後にOpenStreetMap Japan - Crisis Mapping Projectを立ち上げ、下記の救済活動を行っています。

関連リンク(Links)

(TODO: ザックリ分類して、見出し付けた方がいいかも。)

直接 OSM が関与しているサイト

  • ESRI
  • Modis Terra 海岸付近の津波被害前と被害後のレイヤーを表示できます。

直接 OSM が関与していないサイト




Shorter link to this page: http://bit.ly/SendaiTsunamiOSM