JA:Key:crossing:signals
Jump to navigation
Jump to search
![]() |
![]() |
説明 |
---|
横断歩道の交通が信号機で制御されているかどうかを示す ![]() |
グループ: crossings |
適用できる要素 |
依存するタグ |
よく併用されるタグ |
関連項目 |
状態:使用中![]() |
ツール |
このキーは、歩行者や、自転車、乗馬で横断することを信号機で制御しているかどうかを示します。これはcrossing=traffic_signals
を置き換え、横断歩道の路面に標示があるかどうかと、信号で制御されているかどうかを、同時に示せるように意図されています。この組み合わせは、標示がなく信号のある横断歩道と、標示はあって信号のない横断歩道が、ともによくあるような地域で特に有意義です。詳細についてはこの提案を参照してください。
値
crossing:signals=yes
– 路面に標示があるかどうかに関わらず、横断歩道が信号機で制御されているcrossing:signals=no
– 路面に標示があるかどうかに関わらず、横断歩道が信号機で制御されていない
併用されるタグ
crossing=marked
/unmarked
– 横断歩道が路面に標示されているかどうかcrossing:markings=*
- 横断歩道の路面への標示スタイルbutton_operated=*
– 歩行者用信号機が押しボタン式かどうかtraffic_signals:sound=*
– 歩行者用信号機が発する音響合図の種類traffic_signals:vibration=*
– 歩行者用信号機に触知式振動装置が備わっているかどうか
例
-
アメリカ合衆国(インディアナ州):
crossing=marked
crossing:signals=yes
(どうやって歩行者に車道の信号にしたがうよう指示しているのか?)((そもそもこれはcrossing:signals=yes
なのか???))
国別の情報
横断歩道において信号機が確実に路面標示と共に整備されるような国もあります。しかしそうでない国では、信号機の存在と路面標示の存在は無関係です。路面標示がなく信号機がある横断歩道がありうると判っている国に、アメリカ合衆国とイランがあります[1]。これは暫定的なリストであり、これ以外にこうした組み合わせが見付かる国の情報があれば、この節に追記してください。
参考項目
- Crossings
- 踏切のための
crossing:light=*
とcrossing:bell=*
- 2019年の提案
- 2022年の提案