JA:Tag:leisure=schoolyard
![]() |
![]() |
説明 |
---|
校庭。学校の休憩を過ごすための屋外エリア。 ![]() |
グループ: レジャー |
適用できる要素 |
状態:使用中 |
ツール |
校庭(スクール・ヤード)とは、学校のキャンパス内にある屋外の場所で、生徒が授業と授業の間に休憩を取ることができます(アメリカ英語では「休み時間」)。英語では「校庭(スクール・プレイグラウンド)」とも呼ばれますが、通常は、歩き回るための舗装された場所です。このタグの意味は、英語の「schoolyard」(オープンフィールドを指すことがあります)よりも具体的であり、アメリカ英語では「blacktop」と呼ばれることがよくあります。
キャンパス全体がamenity=school
とタグ付けされており、校舎(building=school
)、leisure=schoolyard
、スポーツ施設(leisure=pitch
、leisure=track
、leisure=sports_hall
)、時には砂場やクライミングフレームなどの専用プレイエリア(leisure=playground
)、amenity=parking
などの補助エリアで構成されています。
マッピング方法
校庭用にarea を作成して、タグ
leisure=schoolyard
を追加します。

アクセス
一般的なアクセス権は国や地域によって異なるため、既知の場合は、access=private
(学校のメンバーと生徒のみ)またはaccess=yes
(学校外でのその他の使用)に明示的にタグを付けることをお勧めします。
アクティビティの構造とマーキング
(上の図に示されているように)校庭とは「別の」専用の遊び場やスポーツ競技場のほかに、いくつかの校庭には、さまざまな休み時間の活動のために、「それ自体に」マークや設備が塗られていることがあります。
これらは、校庭エリア内でマイクロマッピングされ、特定のアクティビティでタグ付けされる場合があります。
leisure=pitch
, for example withsport=basketball
,sport=table_tennis
,sport=funnel_ball
,sport=tetherball
, orsport=chess
- game playing encouragements, e.g.
playground=hopscotch
,playground=map
,playground=four_square
- educational paintings, e.g.
man_made=compass_rose
例
-
遊歩道とホップスコッチのある校庭
-
バスケットボールの輪がある校庭と、ペイントされたランニングトラック
-
運動場の隣にある校庭(右側、フェンスの後ろ)
-
小さな遊び場の隣にある、さまざまな休憩アクティビティがある校庭(離れた場所)
ソフトウェアサポート
openstreetmap-cartoはこのタグ[1] を表示しません。一部の理由はiDにはプリセットが無く[2]、別の理由はこのタグが正式に承認されておらず、2021年12月の時点で十分に使用されていないためです。