JA:Key:intermittent
![]() |
説明 |
---|
水路や水域に常に水があるわけではないことを示します ![]() |
OSM Cartoでのレンダリング ![]() |
![]() |
OSM Cartoでのレンダリング ![]() |
![]() |
グループ: プロパティ |
適用できる要素 |
よく併用されるタグ |
関連項目 |
状態:承認![]() |
ツール |
intermittent=yes
キーは水路や水域に常に水があるわけではない(間欠性がある)ことを示します。
使用方法
intermittent=yes
は下記の状態を示すために使用します。
intermittent=no
は上記とは逆に水域には常に水があったり、水路を常に水が流れている状態です。intermittent=no
はiDでメニューから選ぶための値として利用可能です。
水域にこのタグがない場合、既定値はintermittent=no
です。
間欠性と季節性
水があるが季節によって干上がる水域については、その状態を示すためのseasonal=*
もあります。intermittent=yes
はseasonal=yes
の有無にかかわらず、季節的な変動で間欠性になる場合にも広く使用されています。intermittent=yes
を季節的な変動でない場合にのみ使用したいと考えるマッパーもいますが、一般的にはintermittent=yes
は季節的なものや一過的なものを含め、常に水があるわけではないあらゆる水路や水域に使用されています。
intermittent=yes
を追加する典型例とは、マッパーが乾燥した状態の水域・水路に出会ったが、最近水に浸かっていたまたは水が流れていた形跡がある場合です。場合によっては、水がいつ存在するか(季節性なのか、一過性なのか、不規則なのか)の詳しい情報が得られることもあります。(訳注:なのでintermittent=yes
に加えてさらに詳しいタグを追加するのがよいという意味)
追加のタグは状況をよりよく定義するのに役立つでしょう。季節的変化を示すにはintermittent=yes
に加えてseasonal=*
を使用できるでしょう。ephemeral=*
についての放棄された提案は、一過的な水の存在についての情報を追加できるよう同様のタグ付けを意図したものでした。
"intermittent"という言葉には規則的でない変化という意味があると主張されることがあり、確かにそれを支持する定義も存在します。しかしこの言葉を規則的な変化を含んで定義するものもあり、たとえば「たまに、あるいは規則的または不規則的な間隔で現れる」(コリンズ英語辞典の例)。総じて言えば、用語法は皆に共有されてはいません。たとえば英語版Wikipediaの"stream"の項目は、小川について"intermittent"と"seasonal"を同義とみなしており、それに対してOSMでは季節性を間欠性の特別な場合としたり、人によっては季節性と間欠性は水の存在の変化を表現する別個のものだと考えたりしています。
例
スロベニアにある、間欠性のある湖 Cerknica :
Cerkniško Jezero |
The intermittent river or wash/arroyo, Cañada del Oro, in the United States of America:
Cañada del Oro |
レンダリング例
- 水路
waterway=river
+intermittent=yes
waterway=canal
+intermittent=yes
waterway=stream
+intermittent=yes
waterway=ditch
+intermittent=yes
waterway=drain
+intermittent=yes
- 水域
natural=water
+intermittent=yes
関連項目
water=*
waterway=riverbank#河川の水位の変化
seasonal=*
一年周期で季節的に起こる場合。- Proposed_features/Intermittent_river
- Proposed_features/Water_cover (eg. intermittent water)
temporary=*
一時的な地物